会社が辛くて仕事を辞めたい。
でも辞めたら生活できないし、どうしたいいんだろう。
こんな悩みを解決します。
この記事を読むと、こんなことがわかります。
- 会社を辞めるためにやるべきこと
- 会社を辞めた後、将来にむけてやるべきこと
ネット上の記事では「単身者」向けの情報が多いです。
この記事では「家族持ち」の方に向け、「お金」に焦点を当てて解説します。
もちろん共通することは多いので「単身者」・「家族持ち」どちらにも役立つ情報になっていますよ。
ぜひご活用ください。
30代既婚・子供2人を育てていますが、仕事でメンタルを壊し仕事から離れています。
私の経験も踏まえて解説しますね。
私は「傷病手当金」という国からの給付金を受け取りながら、メンタル回復と、次の働き方への準備をしています。
給付金について知らない人は、一度よんでおいてください。
【概要】仕事辞めたいけど生活できないを解決する方法
「仕事を辞めたいけど生活できない」を解決するには
- 再就職までのお金
- 将来のお金
の問題を解決しなければなりません。
これらの問題を、下記の4stepで解決していきましょう。
- 必要なお金を明確にする
- 支出を減らす
- 収入を増やす
- 次の仕事に向けた作戦を決める
お金が足りないと本当に困るので、
面倒でも一つずつ解決していきましょう。
ご自身の現状をまとめるために「紙とペン」で書き出しながら、読み進めてみてください。
仕事辞めたいけど生活できないを解決する方法 Step.1 :必要なお金を明確にする
子どもの将来の教育費とか考えると、もう無理だよ。。。
気持ちはわかります、でも大丈夫です。
「再就職までのお金」と「将来のお金」に分けて考えていきましょう。
再就職までのお金を明確にする
まず、現在の出費の状況を書き出してみましょう。
項目としては、下記が挙げられます。
- 生活費
- 税金・保険料
- 医療費
- 子どものお金
出費の分類が難しければ、通帳などで1か月ごとの収入・支出をまとめるだけでもOKです。
一例として、総務省が出している家計調査の結果を載せておきます。
→出典元:統計局ホームページ/家計調査
4人家族の出費は1か月あたり334,666円です。
平均より多いようであれば、節約すべきポイントがあると考えてください。
将来に必要なお金を明確にする
子供一人あたり、3000万円必要と言われています。
無理じゃん。そもそも働けてても無理だよ。
総額でみてしまうと、厳しいと感じてしまいますね。
きちんと段階を分けて考えると、どうしたらよいのか見えてきますよ。
まず、下記のグラフをみてください。
少し画像が荒くて申し訳ありませんが、メッセージは一つです。
「公立(グラフの青いバー)で進めば、子供にかかるお金は幼稚園~高校まで大きく変わらない」ということ。
これを踏まえて「幼稚園~高校」と「高校卒業後」に分けて考えましょう。
幼稚園~高校まで に必要なお金
子供にかかるお金は、幼稚園~高校まで大きく変わりません。
そのため、 【短期的に必要なお金を明確にする】で計算したお金が、幼稚園~高校までに必要な1か月あたりのお金です。
※見直したい人はこちらをクリック→【短期的に必要なお金を明確にする】
今の生活を保つことができればやっていけるということです。
高校卒業後に必要なお金
専門学校ならば2年間で約230万円、私立の大学ならば4年間で約460万円が、生活費のほかに必要です。
参考:大学と専門学校、学費が安いのは?入学前から卒業までの総費用を解説
これから仕事を変えたとしたら、ちゃんと貯められるか自信ないよ。。
現段階で見通しが立たなくても大丈夫です。
え?貯めなくても大丈夫ってこと?
貯めなくてもいいわけではありません。
ただ、万が一お金が貯められなかったとしても、どうにかなるということ。
一部を紹介しますね。
- 奨学金を利用する
- 子供もアルバイトする
- 学費の安い学校に行く
- 特待生で学費減額を狙う
例えば、こちらの看護学校を例に考えてみましょう。
参考:入学案内(修学諸経費・奨学金・修学資金) | 横浜労災看護専門学校
- 学費は3年間総額152万円
- 特例貸付修学資金(所得制限あり):月額4万円+新入生初回加算10万円で154万円
- 特例貸付修学資金は、指定の病院に5年以上就職した場合は返済免除
このように、学費をほとんどかけずに学校に行く方法があるんです。
うーん、とはいえ子供の将来の道が制限されちゃうよね。
おっしゃる通りです。基本はきちんと稼いで学費を準備しましょう。
ただ、うまくいかなくても何とかなるということは忘れずにいてください。
もちろん、「大学の学費が何百万かかるから、月々の収入はこれだけ必要」という数字は出せます。
しかし今、読者さんはそんな見通しを立てるような元気はないのでは?と思います。
会社を辞めたいのに辞められない状況で働き続けるのは、つらいです。最低限の見通しを立てて、早く今の会社を離れる準備をしましょう。
ここまでをまとめます。
ここからは、お金の問題の解決策について解説していきます。
youtubeで有名なリベ大の学長も似た話をしていました。
合わせて視聴すると、理解が深まると思います。
副業としてブログを始めたのも、支出・収入の見直しをしたのも、元をただせばリベ大のyoutubeが始まりでした。
※それもあって、リベ大 と同じ情報が多いことをご了承ください。
仕事辞めたいけど生活できないを解決する方法 Step.2:支出を減らす
一つの手段で大きく支出を減らすのは難しいです。
複数の節約術をコツコツ積み重ねていきましょう。
一度に全部やるのは大変なので、本記事をブックマークして活用してください。
では、支出を減らす手段の一覧を示します。
- 携帯電話を見直す
- 電気会社を見直す
- ガス会社を見直す
- 車を手放す
- 外食を減らす
- 自炊を安くする
- 病気の予防
- 安い物件に引っ越す
- 保険を見直す
- 実家に戻る
一つずつ具体的な方法を解説しますね。
携帯電話を見直す
「楽天モバイル+mineo」 の組み合わせが最安です。
1GBまで0円の楽天に、最安のmineo(5GB-1518円/月)をデータ通信用として併用します。
できる限り節約したい!という方は、楽天のみで1GBを越えないようにすれば無料でケータイを使えます。
ちなみに私は楽天モバイルだけを使っています。
デメリットは、電波が弱いことですが無料なので我慢しています。
\1GBまで無料!!/
\楽天との組み合わせで最安!!/
電気会社を見直す
電気の会社を変えるなんて考えたことなかったな。
うちは賃貸マンションで契約しているので、できなかったんですよね。
電国内最大級の電力比較サイト【エネナビ】があります。
直接電力会社に申し込むよりもお得 ・専門スタッフが電力会社の切り替え完了まで無料でサポートしてくれます。
電気会社の料金はわかりにくいので、比較サイトにお願いすると楽ですね。
\安いところで契約したら、その後ずっとお得に!/
ガス会社を見直す
同じように、ガス会社も変更可能です。
ガスも賃貸マンションで契約しているので、できなかったんですよね。
【ガスチョイス】という会社が無料でサポートをやっています。
\今だけ限定最大30,000円キャッシュバック!/
車を手放す
維持費が高いので手放すことも考えてみましょう。
ただ、生活への影響も大きいので家族で話し合って決めましょう
もしも手放すのであれば、売り方は注意してください。
我が家は、車の売却価格が売り先で大きく違いました。
正規のディーラー:3万円の引き取り
車買取の一括見積もり:10万円以上の引き取り(楽天オート)
\楽天ポイント1500pもらえます/
外食を減らす
外食が多ければ多いほど、食費は上がっていきます。
自炊に切り替えましょう。
気分転換にどうしても外食したいよ。。。
そんなときは、「いつもの外食」→「贅沢な自炊」「家で飲んだり食べてから2次会として外食」に代えて支出を抑えましょう。
自炊を安くする
すでに自炊で支出抑えてるんだけど
そんな時は、下記ポイントに取り組んでみましょう。
- おやつを我慢する
- 食べ過ぎない
- ジュースや牛乳の代わりにお茶
- 汁物を多めにする
- 健康で安い食事を増やす(豆腐、納豆、もやし、鶏むね肉 など)
我が家はこれらを気を付けたら1万円/月 節約できました。
病気の予防
そんなことに気を使っていられないよ。
気持ちはわかりますが、医療費もばかになりません。
治療よりも、予防の方が安く済むんですよ。
- 睡眠
- 運動
- 食事
- 歯磨き
特に歯磨きは、さぼると虫歯に。
治療費と時間を奪われるので注意しましょう。
安い物件に引っ越す
引っ越す場合、住む家の条件(立地、きれいさ など)が変わってしまうので、家族との話し合いが必要です。
ですが、大きく支出に影響するので検討の価値はあります。
引越代がかかることに注意してください。
もし引っ越す場合は、数社一括見積で安いところを利用しましょう。
保険を見直す
保険はとりあえず解約しておこうかな。
気を付けてください。
保険は、お金がない時こそ効果を発揮します。
日本は社会保険の制度が手厚いので、死亡時や高額な医療費がかかってしまっても補償があります。
参考:遺族年金|日本年金機構
参考:高額な医療費を支払ったとき | こんな時に健保 | 全国健康保険協会
ただし、国からお金が入るまで期間が空いてしまうため、「今すぐ治療費が必要」というときに保険が役立ちます。
新たに入る必要はありませんが、過剰な保険は減らしましょう。
どこまで減らすか、保険の人に聞いてみるのもよいでしょう。
\無料相談可能/
※保険を増やさせようとするスタッフさんも多いと思いますので、注意して相談してみてください。
実家に帰る
家族がいる場合、いろいろとしがらみがあると思いますが、家賃を浮かせることができます。
一つの選択肢として、もっておくとよいでしょう。
サービスを含むものを一覧にしましたので、ご活用ください。
支出を抑えたら、次は収入を増やす手段を解説します。
仕事辞めたいけど生活できないを解決する方法 Step.3:収入を増やす
収入を増やす手段の一覧を示します。
- 社会保険給付金を利用する
- ボーナスをもらってから辞める
- 退職金をもらう
- 有給休暇を使い切ってから辞める
- 勤めている間に転職先を決める
- パートナーも働く
- 副業・アルバイトをする
- 不用品を売る
- キャッシュバックを利用する
では、一つずつ解説します。
社会保険給付金を利用する
日本の給付金は手厚いです。
関連する給付金として下記があります。
- 傷病手当金
- 失業手当金
- 住宅確保給付金
- 教育訓練給付金
- 技能習得手当金
- 就職活動支援金
自分が関連しそうな給付金があるか確認しましょう。
傷病手当金
うつ病などのメンタル疾患になった人が、休職中、あるいは退職後に給付金を受けとれる制度です。
受給額:最近1年でもらっている月給の2/3(残業代なども含む)を毎月
期間:最大1年6か月
収入を増やす策として1番最初に書いたのは、
メンタルがボロボロの方が人生を立て直すのに有効な給付金だからです。
メンタルが弱っている、という方はこちらの2つの記事を読んでいただければと思います。
傷病手当金について知る
→会社を辞める前に知るべき給付金の話-日本人の47%しか知らない制度-
人生の立て直し方を知る
→HSPが退職を考えたらやるべきことの手順書つくりました|不安を一つずつ解消していきましょう
失業手当金
会社を辞めた人が、再就職するまでの間もらえる給付金です。
受給額:給料の50~80%
期間:3~10か月間(働いた期間や退職理由による)
参考:雇用保険制度 |厚生労働省
失業手当に関する問い合わせ:ハローワークインターネットサービス – お問い合わせ先
住宅確保給付金
就職活動中の家賃額を支給してもらえます。
主たる生計維持者が離職・廃業後2年以内である場合、もしくは個人の責任・都合によらず給与等を得る機会が、離職・廃業と同程度まで減少している場合において、一定の要件を満たした場合、
市区町村ごとに定める額(※)を上限に実際の家賃額を原則3か月間(延長は2回まで最大9か月間)支給します。
引用元:厚生労働省|厚生労働省生活支援特設ホームページ | 住居確保給付金
教育訓練給付金
厚生労働大臣が指定する教育訓練の受講費用を50%前後支給してくれます。
教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
引用元:教育訓練給付制度|厚生労働省
対象となる職業訓練は教育訓練給付制度[検索システム]
で検索できます。
技能習得手当金
いわゆる職業訓練になります。
求職活動支援費
特定の条件を満たすと、遠方の事業所での面接などに対して支援金をもらえます。
ハローワーク等の紹介によって、就職のために、住所または居所を変更する場合やハローワークの紹介によって、遠方の事業所で面接などを行う場合に、これらの費用を国が負担する「移転費」「広域求職活動費」という制度があります。
引用元:移転費、広域求職活動費、短期訓練受講費、求職活動関係役務利用費について
ボーナスをもらってから辞める
退職の時期はボーナス支給日のあとにしましょう。
もしも、メンタルがボキっと折れてしまうと、結果的に収入が激減してしまいます。
ご自身のメンタルによっては、ボーナスをあきらめるというのも選択肢の一つです。
退職金をもらう
勤労年数によって違うと思いますが、多少の退職金はあるはずです。
どのくらいもらえるか、確認しておきましょう。
有給休暇を使い切ってから辞める
有給休暇を使い切ってから辞めるのが基本です。
なぜなら、有給休暇の使用は労働者の「権利」だから。
でも、うちの会社、有給休暇つかえる雰囲気ないよ。。。
それに辞めるにも引き止めがあったりして。。。
退職代行を視野にいれてもいいかもしれませんね。
サービス利用料はかかりますが、トータルで見ると「有給で休める日数」「有給でもらえるお金」が得られて、お得になる可能性が高いです。
退職代行を利用するメリットデメリットがまとまっています。
→HSPは退職代行に頼ってもいい|ただしデメリットを知ってから利用しよう
退職代行の選び方を解説しています。
→退職代行は怪しい会社が多い・ネットは会社に忖度している情報ばかり|本音で解説します!
勤めている間に転職先を決める
理想としては、勤めている間に転職活動をしたいです。
理由は
- お金の心配が減る
- 転職先を焦らず決められる(無職からだと、焦って決めがちです)
などがあげられます。
転職活動、、、どう進めるかも不安だし、転職先でうまくやれるかも不安。。。
転職先を見つけるには、転職エージェントの活用が必須です。
転職先での悩みを減らす手段として人との摩擦が少ない「在宅ワーク」をおすすめします。
中でもreworksという転職エージェントに注目しています。
フルリモート求人特化型就職/転職支援をしているということで、「人間関係の悩み」が少ない職場を見つけるのに適しています。
パートナーも働く
今の時代、一人で家庭を支えるのは難しくなってきています。
理由はいろいろありますが、例えば
- 実質賃金が低下している
- 高残業・高給料が減ってきている
- 一つの会社で安泰はない
そのため、アルバイトでも構いませんので共働きをおすすめします。
副業・アルバイトをする
お金がない、で検索すると副業をやれっていわれるけど、どうなの?
確かにおすすめされていますが、副業は「今」おかねが欲しい人には向いていません
えっ、じゃあ、今求めているものとは違うかも。。。
そうですね、副業は基本的に収益を出すまでに、スキルを身に着けたり時間がかかるものが多いです。
すぐに、たくさん儲かる副業は詐欺(そりゃそうですよね)なので注意してください。
HSPという感受性の強い気質の人に向けて、おすすめの副業を解説しています。
HSPが副業をやるべき理由とおすすめ8選-仕事がつらい人にこそやってほしい-
じゃあ、アルバイトは?
短期的にお金を稼ぐ目的であれば適しています。
おすすめのアルバイトとして、フードデリバリー・治験/トクホモニター・家事代行 を解説しています。
HSPにおすすめアルバイト3選-アルバイトをしたい人への注意点も-
不要品を売る
家にある不要品をメルカリで売りましょう。
売るのに適したものをお伝えします。
- 小さくて高価なもの (送料が少なくて済む)
- 専門書
- 電化製品
- 洋服
- 健康グッズ
- 美容グッズ
値段設定をうまくやれば、短時間で収入を得られるのでおすすめです。
キャッシュバックを利用する
クレジットカードのキャッシュバックは大きいので、やっていなければ申し込みましょう。
楽天カード
新規申し込みで5000~8000ポイントもらえます(時期により変わります。)
申し込みはこちらから↓
\ 新規申し込みで5000~8000ポイント get!!/
SMBCカード
本ページからの申し込みで、通常のキャンペーン(最大5,000円相当のポイントプレゼント)に+2000円分getできます。
特にこだわりのない人は、スタンダードな「三井住友カード(NL)」でいいと思います。
\ここからの申し込みで通常キャンペーン+2000円分get!!/
最後は、次の仕事をどうするかについてです。
無計画だと、同じ悩みを繰り返す可能性が高いので注意しましょう。
仕事辞めたいけど生活できないを解決する方法 Step.3:次の仕事に向けた作戦を決める
次の仕事に向けた作戦は、次のステップを踏めば決めることができます。
具体的には、下の記事を参考にしてください。
HSPという感受性の強い気質の人に向けて、 書いています。
→HSPが退職を考えたらやるべきことの手順書つくりました|不安を一つずつ解消していきましょう
【まとめ】仕事辞めたいけど生活できないを解決する方法
では、ここまでの話をまとめます。
必要なお金を明確にする
支出を減らす
おすすめサービス | |
携帯電話を見直す | 楽天モバイル mineo |
電気会社を見直す | エネナビ |
ガス会社を見直す | ガスチョイス |
保険を見直す | 保険コネクト |
車を手放す | 楽天オート |
外食を減らす | - |
自炊を安くする | - |
病気の予防 | - |
安い物件に引っ越す | - |
実家に帰る | - |
収入を増やす
- 社会保険給付金を利用する
- ボーナスをもらってから辞める
- 退職金をもらう
- 有給休暇を使い切ってから辞める
- 勤めている間に転職先を決める
- パートナーも働く
- 副業・アルバイトをする
- 不用品を売る
- キャッシュバックを利用する
傷病手当金について知る
→会社を辞める前に知るべき給付金の話-日本人の47%しか知らない制度-
人生の立て直し方を知る
→HSPが退職を考えたらやるべきことの手順書つくりました|不安を一つずつ解消していきましょう
次の仕事に向けた作戦を決める
詳しくはこちらの記事を参照ください。
→HSPが退職を考えたらやるべきことの手順書つくりました|不安を一つずつ解消していきましょう
「仕事を辞める」という決心は、とても難しいです。
ですが、一つ一つ不安を解決していけば、次に進めるので大丈夫です!