- 心身が辛ければメールで退職手続きを進めてもらおう
- 上司や同僚への挨拶は必須ではない
- 非常識と言われようとも自分の心身を守って
- 会社に連絡する気力がなければ退職代行も選択肢
退職するときは職場の人に挨拶周り。
お菓子も配って、最後は全員の前で挨拶、それが常識。
出社して退職の挨拶をするのが普通なのかもしれません。
でもそれは、元気な人限定だと思うんです。
休職するほどに心身がボロボロになった人、そんな簡単には治りません。
実際に私は、1年以上休職しましたが、会社と連絡を取るだけで動悸もするし、冷や汗も出る。
復職が無理だから退職を選択したわけです。
そんな状態なわけですから、会社と連絡を取るのは本当にしんどい。
この記事では、「休職のまま退職の挨拶メールを人事に送り辞めた」わたしの体験談を踏まえ、どのように退職を進めていくか、解説します。
休職のまま退職するときの体験談
- 人事とのメールのやり取りで退職手続き
- 上司に退職挨拶せず
- 同僚にも退職挨拶せず
- 挨拶せずに退職した自分をどう思うか
それぞれ少し説明します。
人事とのメールのやり取りで退職手続きを進めてもらった
金銭面を考えると、同じ会社に復職が一番理想的でした。
ですが、1年たっても心身の状況は思うように回復せず。
結局は、復職を諦め退職を選択。
休職の定期連絡を人事へのメールで行っていました。
※参考までに:休職中の連絡を、人事の人へのメールに替えてもらった体験談
その流れもあって、退職希望の連絡も人事の人へメールでお伝えしました。
電話も、会社に行くのも無理な精神状態でした。
メールした内容は以下。
- 現在の病状
- 今後どうするか悩んだが、復職できそうにないこと
- 退職を希望すること
- 丁寧に対応いただいたのに退職の選択をしたことへの謝罪
ふぅ、いま思い返すだけでも、胸がずしっと来ます・・・。
はじめ人事の方は、電話でのやりとりを希望されましたが、精神的に苦しかったのでメールでのやりとりで退職手続きを進めていただくことになりました。
上司に退職挨拶せず
退職時の上司は、私を適応障害にした本人なわけではありません。
ですが、やはり距離感が近いからこそ本音を伝えずらい。
直接関係のない、人事の人とのやり取りの方が、気が楽でした。
おそらく上司は心配していたとは思いますが、それでも会社の人とやり取りすること自体が辛く。
上司にメールですら挨拶もせずに退職しました。
同僚にも退職挨拶せず
同僚は、いいひとが多かったです。(結局、ごく一部のオカシナ人達が職場を壊すんですよね)
休職しはじめたころ、心配したメールや、会社の状況を教えてくれる人もいました。
でも、会社の人と連絡を取ること自体がしんどかったです。
もう正直、一切の人間関係をゼロに戻してやり直したかった。
そんな気持ちもあって、同僚にも退職の挨拶をすることもなく、退職しました。
休職して退職するときの挨拶の例文
復職せずに退職すると決めた場合、退職の連絡が必要です。
退職連絡のメールを作る気力もない人も多いかと思います。
例文を準備しましたので、活用してください。
退職を伝える挨拶の例文
件名:退職希望のご連絡
〇〇さん
お疲れ様です。△△です。
大変申し上げにくいのですが、
退職することとしましたので、そのご連絡です。
休職させていただきながら申し訳ありませんが、
復職するか退職するかについて、自分で考え、また、家族とも相談の上で決断しております。
復職の選択肢も考えましたが、どうしても精神状態が安定せず、
会社勤めで働くことが難しいと判断しました。
今後については、まだ未定ですがしばらくは療養しようと考えています。
退職日や、事務手続きについては、可能であればメール・郵送での対応をいただけると助かります。
本来は出社してご挨拶をするべきではありますが、心療内科の医師からも会社からは極力距離を
取って過ごすように指示もあり、ご理解いただけますと幸いです。
以上、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
休職して退職するときの挨拶文のポイント
挨拶文を作る上でのポイントを解説しますね。
「退職希望」は最初に書く
結論ファーストです。
退職したい気持ちが伝わらないと、お互い困りますからね。
会社への文句は書かない
休職するくらいですから、会社や上司への文句を言いたい人もいるかもしれません。
でも絶対やめておきましょう。
理由は、トラブルリスクが上がるからです。
結局、損するのは我々なんです。とにかく会社から離れることに集中です。
第三者の意見も入れる
「自分だけで決めた」と書くと、会社は説得してくる恐れがあります
「家族や、心療内科の先生など、第三者とも相談したうえで決めた」、と伝えると説得力を上げましょう
嘘は言わない
嘘をつくと、話のつじつまを合わせるのが大変です。
話を盛るのはアリだと思いますが、嘘はNG。
気を付けましょう。
退職は決定事項であることを示す
会社には、労働者の退職を強く引き留めることはできません。
ですから、こちらが「退職する!」という強い意志を示すことが重要です。
「退職したいので相談させてください」は、極力避けましょう。
「退職します」と、決定事項であると伝えましょう。
会社に引き留めの意志がない場合に限っては、退職の相談という形もありです。
退職代行を利用すれば休職からの退職で「挨拶なし」で辞められる
- 料金相場は2~3万円、弁護士は5~20万円
- 会社と直接やり取り不要(全て退職代行が仲介)
- 1度も出社しなくてOK
- 必要な書類の請求も、退職代行経由でお願いできる
「精神的に会社とのやり取りが無理」という人は検討してみましょう。
会社の人と直接な接触なく、退職手続きを進められるのでストレスフリーです。
退職代行を利用した人に書いていただいた体験談もあります。
【体験談】
退職代行の体験談(販売員)
退職代行の体験談(トラック運転手)
実際、休職してから退職する際に、退職代行を利用する人は多いです。
休職期間中に師長に辞めたいと伝えても受理されなかったから退職代行を使いました。辞めたいけどやめれない人、辞めたいと言いづらい人は退職代行をおすすめする
— ゆう@看護師 (@yuuun_nurse) June 13, 2023
現在休職中。このまま退職したく大悩み中。その方法についても退職代行を使い
— fraternity (@yuuai20210810) March 13, 2023
会社とは関わらず辞めたい。これって自己中な考え方?退職は社員の権利だし方法も自由だよね? やはりハラスメントするトップ2人とはこの先仕事ができない。ただ部下やその他社員達には申し訳ないけど自分優先で
LINE相談は無料で出来ます↓
他の退職代行業者とも比較したい人は、下記記事を読んでください。
→退職代行で失敗しないための情報(退職代行選び・利用方法)まとめ
退職の挨拶メールは誰に送ればいい?
- 休職中に定期連絡を取っている人に退職連絡をする
- 同僚への挨拶は必須ではない
- 取引先への挨拶メールは送らなくてOK
それぞれ解説します。
休職中に定期連絡を取っている人に退職連絡をする
休職中は、上司・人事・総務のいずれかの人と連絡を取り合っているはず。
その人に、退職連絡をしましょう。
定期連絡をしている人、以外に連絡してしまうと角が立つので注意です。
同僚への挨拶は必須ではない
休職から退職する場合、同僚や上司への挨拶は必須ではありません。
休職すると、そもそも同僚とも疎遠になってくるものです。
急に退職の挨拶をされても、同僚も困ってしまうのが本音。
人間関係をリセットしてもいいかな、と私は思っています。
実際、リセットしました。その方が気持ちも楽です。
取引先への挨拶メールは送らなくてOK
取引先へは、挨拶メールをしないのが無難です。
なぜなら、休職≒会社の評判を落とす ことになるから。
会社としては、休職者から取引先に勝手に連絡を入れてほしくありません。
どうしても挨拶したい場合は、会社に確認を取りましょう。
休職したまま退職したいときはいつ伝えるべきか?
- 退職すると決断したら伝える
- 退職日は会社と相談して決める
- 民法(627条)では退職を伝えてから2週間で退職成立
基本的には、休職後の退職で揉めることは少ないです。
会社側も「退職されるかもな」と心の準備があるからですね。
退職日についてはお互いの合意があれば即日退職のケースもありますし、事務処理の都合で月末、というケースなど様々。
会社と相談の上で決めましょう。
わたしの場合は、記憶がおぼろげですが、退職を申し出てから荷物や書類のやり取りを経て、半月後くらいに退職だったと思います。
休職から退職するとき直接挨拶しないって非常識なの?
- 直接挨拶周りをするのが理想的
- 直接挨拶できない状況だから休職してる。復職できずにいる
- 直接挨拶を出来ない事情があるなら、挨拶なしは非常識じゃない
- 逆の立場で考えてみよう
- 退職したら会社の人とは完全な他人
それぞれ解説します。
直接挨拶周りをするのが理想的
誰だって、上司や同僚に挨拶して、楽しい昔話をして円満に退職したいと思っています。
でも、思い描いた会社生活を送れなかったからこそ、休職しているんです。
ときどき、退職の挨拶周りをして当然!と言う人がいますが・・・・
「そんなことわかってるわーーーー!!!」って声を大にして言いたいですね。
直接挨拶できない状況だから休職してる。復職できずにいる
直接挨拶できない状況だから休職しているんですよね。
元気に挨拶できる職場なら、復職を選択しています。
休職・退職を選ぶのには、それなりの理由があるわけですよ。
直接挨拶を出来ない事情があるなら、挨拶なしは非常識じゃない
「挨拶しない」ではないんですよ。
「挨拶できないような状態」なんです。
心身が壊れている人に対して、「挨拶は当然だろ!」という方が非常識だと思いませんか?
逆の立場で考えてみよう
逆の立場だったら、挨拶を強制したりしないですよね。
むしろ、ここまで追い詰めてしまって申し訳ない、そんな気持ちだと思います。
まぁ、休職に追い込むような人は、そういう考えじゃないでしょうけどね。
どっちがより常識的か、考えてみればわかります。
世の中には、「心身が壊れてもどんな状態でも挨拶しないと許さない人間」はいます。
でも知ってほしい、退職したら、会社の人とは離れられます。
退職したら会社の人とは完全な他人
会社での人間関係は、会社を辞めると消滅します。
個人的に仲が良い人は別ですが。
私は、退職以来、会社の人とは一切連絡を取っていません。
無関係な人が文句を言っていたとしても、もうよくないですか?
悪く言う人が気になるのは分かりますが、時間と共に気になる気持ちは減っていくので大丈夫です。
休職のまま退職するとき直接挨拶が一番良いの?メールを一番に推奨したい
わたしは、直接挨拶周りをすることなく、メールで退職しました。
いま、この事実を振り返って後悔はないです。
もちろん、「直接挨拶して退職するような、退職理由・人間関係を築けていたらよかったのに」とは思います。
休職から退職する場合「メールが最適解だった」と振り返りますね。
会社に行って挨拶回りをするのが本当に良いのか?
少なくとも、退職する本人は、喜ばないですよね。
休職からの退職って、そもそも良好な人間関係を築けていないことも多く、直接挨拶するような心身の状態じゃないわけですよ。
喜ぶのは「相手がどんな状況だろうと、絶対挨拶しろよな!人間」だけなわけです。
礼儀はもちろん大事です。
でも、どんな状況でも直接挨拶することが、礼儀なんですか?
メールじゃなくて手紙はどう?
退職を伝える場合、手紙を受け取った相手は「返事」をどうするか悩みます。
電話するべきか、手紙を書くべきか、どうしようかと。
手紙を送る場合は、例えばお世話になった人に感謝を伝えるケースくらいですね。
電話で伝えるのはどう?
電話は、「メール・直接挨拶」の中間に位置しますね。
メールよりも、誠意が伝わるでしょう。
ただ、電話が苦手な人も多いですよね。
ラインで伝えるのはどう?
ラインは、非常にカジュアルな方法なため、相手に不誠実な印象を与えかねません。
基本的にはNGです。
ただし、業務連絡でラインを使う職場の場合は、メールと同じ位置づけとなるため、ラインもOK。
メールで伝えるのはどう?
電話や直接挨拶だと、自分が言いたいことを伝えられない。
あるいは、思っていたことと別のことが口から出てしまった、そんなこともあります。
メールなら、準備ができるので自分の言いたいことを伝えられる。
一方、連絡を受ける側も、感情的になりにくいです。
お互いにとって、ストレスの少ない伝え方と言えます。
退職代行で伝えるのはどう?
退職代行を使われた側は、そりゃ嬉しい気持ちにはならないです。
逆の立場を想像すれば分かりますよね。
でも、会社の人と直接やり取りしなくて済むので、精神的には一番ラクな手段です。
料金(3万円くらい)が掛かってしまうので、「精神的な負担」と「お金」を比較して。
どちらを選ぶのが自分にとって落ち着くか、考えてみると良いです。
⇒当ブログで推奨している退職代行の公式HPはこちら(無料でLINE相談できます)
他の退職代行業者とも比較したい人は、下記記事を読んでください。
→退職代行で失敗しないための情報(退職代行選び・利用方法)まとめ
よくある質問
- 休職したまま退職したいのですが、できますか?
-
できます。
実際に、私は休職期間(1年以上)を経て、復職せずにそのまま退職しました。
- 休職したまま退職したいのですが、いつ言ったらいいですか?
-
退職を決めた日に伝えるのが良いです。
民法上は、退職を伝えてから2週間後に退職が成立します。
ただ、会社側の事務手続きの都合や、退職希望者側の都合もあるので、話し合いのうえ決めると良いでしょう。
- うつ病で休職して退職したいのですが、伝え方は?
-
退職理由に、うつ病を伝えてもよいですし、伝えなくても大丈夫です。
会社に、退職理由を伝える義務はありません。
理由を言いたくない場合は、「一身上の都合」として、押し通すのが良いでしょう。
伝え方は、出社して伝える他、電話やメールなどの方法があります。
退職代行サービスを利用して、会社との直接のやり取りせずに退職する選択肢もあります。
- 休職のまま退職するとき荷物はどうしたらいいですか?
-
休職のまま退職するとき荷物は、会社から送ってもらうか、自分で取りに行くかのどちらかになります。
- うつ病で休職や退職するのはずるいことですか?
-
うつ病で休職や退職するのはずるいことではありません。
ちなみにですが、うつ病で休職する人や、退職する人をみて、ずるいと思いますか?
それが答えです。
- 休職のまま退職するとき診断書は必要ですか?
-
診断書は必要ありません。
退職は、労働者の権利であり、診断書は不要です。
ただし、休職については、会社の規定に従いますので診断書が必要な場合があります。
なお、私は休職のとき診断書を提出しましたが、退職時は提出していません。
- 退職するとき菓子折りは必要ですか?
-
会社によりますが、体感では2割くらいの人が退職時に菓子折りを渡していますね。
昔に比べて、退職時の菓子折りは減ってきています。
休職してから退職する場合は、不要でしょう。
- 休職期限で自然退職の場合、挨拶は必要ですか?
-
必須ではありません。
私は、長期の休職期間を経て退職しましたが、上司や同僚に挨拶することなく退職しました。
- 休職で復職せずに退職する場合に有給はどうなりますか?
-
私の場合は、休職しはじめにすべての有給休暇を消費しました。
万が一、休職の際有休が使われず余っている状態での退職なら、退職前に有給は全消化されるルールです。
会社には、時季変更権という権利があるものの、退職時は適用できないので有給は全消化できます。
それでも文句を言ってくる会社があれば、退職代行を利用してみましょう。
まともな退職代行なら、有給は全消化です。
- 休職で復職せずに退職する場合に退職金はどうなりますか?
-
退職金は、会社の就業規則に則ります。
中には、就業規則がゆるゆるで、会社のさじかげんで退職金を減額されるケースもあるようです。
ごく一部のブラック企業での対応とは思いますが。
まとめ
- 心身が辛ければメールで退職手続きを進めてもらおう
- 上司や同僚への挨拶は必須ではない
- 非常識と言われようとも自分の心身を守って
- 会社に連絡する気力がなければ退職代行も選択肢
心身が辛い状況であれば、無理をする必要はありません。
「精神的に会社とのやり取りが無理」という人は退職代行も検討してみましょう。
会社の人と直接な接触なく、退職手続きを進められるのでストレスフリーです。
実際、休職してから退職する際に、退職代行を利用する人は多いです。
休職期間中に師長に辞めたいと伝えても受理されなかったから退職代行を使いました。辞めたいけどやめれない人、辞めたいと言いづらい人は退職代行をおすすめする
— ゆう@看護師 (@yuuun_nurse) June 13, 2023
現在休職中。このまま退職したく大悩み中。その方法についても退職代行を使い
— fraternity (@yuuai20210810) March 13, 2023
会社とは関わらず辞めたい。これって自己中な考え方?退職は社員の権利だし方法も自由だよね? やはりハラスメントするトップ2人とはこの先仕事ができない。ただ部下やその他社員達には申し訳ないけど自分優先で
LINE相談は無料で出来ます↓
他の退職代行業者とも比較したい人は、下記記事を読んでください。
→退職代行で失敗しないための情報(退職代行選び・利用方法)まとめ